太陽光発電システムを設置して、早くも1年が過ぎました
1年 はやっ!
ボーっと生きてんじゃねーよ!と怒られそうですが
そうして結果、太陽光発電システムがどーなのかと申しますと、グーですねー
やはりつけて正解でした
その理由は、蓄電池です
これ↓

20年前に見積もりをしてもらったときには、蓄電池はありませんでした
余った電気は売れますよ!という時代でした
今は、蓄電システムの時代到来です
災害の備えにもなるし(受け売り)
旦那は、電気自動車の方が容量が大きいと申しておりました
私は太陽光の営業の方がおっしゃるのを鵜呑みです
が、冬はイマイチです
太陽光の営業の方が、念を押してました。「冬はイマイチです!」と、言ったかどうか、忘れましたが、内容的には冬はダメ✘ですと。
おっしゃる通りです。
先月の電気代は、48,000円でした。
多分年末年始を含む月の請求だと思います(ちゃんと調べなさいな)
カード支払いなので、少しタイムラグがあります。
そして、太陽光の支払いが、2万円/月
すごいっしょ(゚Д゚;)
一般家庭の料金とは思えません。
とはいえ、冬以外はイイ感じなので、良かったなと。
それにしても本当に売れません。なんか160円とか(1か月)鼻で笑っちゃうレベルです。
あとエコキュートも壊れて( ノД`)、こちらはリース契約にしてみたのですが、操作がいまいちわからなくて、太陽光発電とうまく連動してないって言うかんじです。
とりあえず天気の良い日中にわき上げをしても、太陽光発電でまかなえているようです。ということに最近気付きました。
あと『おまかせ』に設定してあるので、夕方から夜の早い時間にお湯が減ると沸き増してくれるんだけど、それは正直いらないかな~と、ケチケチしている今日この頃。
でも、うまいこと設定ができず、毎日(気づいた時だけ)夕方に沸き増し一時停止!にして、夜11時までの沸き増しをしないようにしています。
本当は、アプリとかで、もっと便利に使えるはずなんだけど、わからないまま放置してます。(こういうところ!だよね!)
エコキュートに関しては、もっと勉強して使いこなせるようになったらご報告します。
話を蓄電池システムに戻しますが、そっちの方は一切いじる必要がないので、助かります。
上手~いことやってくれるんですよ。
明日の天気が悪いなら、と夜の間に電気を購入して蓄電してくれたり、あとなんかあったけど忘れた。
という私にも使える(実際何もしない)ので、良い良い。(*´艸`*)
ざぅくりとした感想でした。
時代は、SDGsですから!
徳を積むつもりで!
迷っている方がいらしたら、いかがでしょうか。