本ページはアフェリエイト広告を利用しております
※うちのコの場合です
現段階で、車いすに乗るのは散歩の時だけです

家の中では、後ろ足引きずってます
ちょっと前までは、もう少し力が入ってたような、立ち上がる様子も見られたのですが、段々引きずるのが多くなりました
そして本題のトイレです
ちゃんとトイレで用を足すことができます
たまに間に合わなかったり
(*ノω・*)テヘ
たまに違う所にしてみたり
(*ノω・*)テヘ
これこれまたですか…ということもありますが、本人はトイレを目指して行きます
失敗するには理由があって
(1)間に合わない
(2)力んでいるうちにトイレから出てしまう
(3)まだ途中なのに出てしまう
(4)謎
日中は、おばあちゃんに預けているので、マナーパンツをつけています
男の子♂なので、おなかにぐるっと巻くだけのものです

これは意外と重宝してます
そして、アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、私の強い味方です
滑らないようにカーペットを敷いてあるんです
ほぼ全床
全部ってこともないかな
犬が歩くところは、8割強ぐらい
床ならフキフキで済むんですけどね
だから、洗える敷物と、リンサークリーナー様々です
トイレの話に戻りましょう
犬のトイレには、網状になっているのと、ペットシーツに直にできるものがありますね
うちのわんころりんは、直にできるタイプです
理由はなんとなく
あと、う◯ちが網に付くのを洗うのめんどいから
ありがたいことに、いつもコロコロのうん◯なので、助かります
トイレのサイズは2通り使用してます
私と一緒にいる部屋は、大きいトイレを置いています
ペットシーツのサイズでいうと、ワイドになります
囲いはなくても、部屋が狭いので、ほぼ成功します
たまに(4)の謎の失敗がありますが、理由は、もちろん謎です
あと誰もいなくて、トイレが汚れていると違う所にします
そんな神経質そうな顔はしてないんだけどね(失敬)

おばあちゃんに預けているとき、皆がいる所では、小さいトイレを使用してます
ペットシーツのサイズでいうと、レギュラーになります
ケージの中にトイレがあります
小さいときに、トイレをしたらケージから出してあげる!というのをやっていて、そのままケージは置いています
母ちゃんのおもちゃを奪いに行って、ケンカになりそうなときや、そろそろトイレでしょうかというタイミングで、ケージレストです
極最近、『鳴く!』を覚えて、思い出すと発動します
迫力ないから、良いけど
で、ケージに入れといても、なかなかトイレしないときは、マナーウェアをして、出してあげます
小さい時は、散歩でトイレができなくて、どうしたもんかと思っていましたが、いつからか、ちゃんとできるようになりました
一日の流れで言うと、おしっこは、朝起きたとき、朝の散歩、11時くらいからケージに入れるとして、夕方私が帰るとうれしょん(この時間帯はマナーウェアをつけて、開放されています)、そして夕方の散歩、あと寝るまでに1~2回するかな~という感じです。
うんころりんは、散歩のときはしたりしなかったりで、昼間に1回、夕方に1回、(良く出るね♬)です。
以上、うちのわんころりんのトイレ事情でした
ご参考になれば(〃▽〃)