本ページはアフェリエイト広告を利用しております
きっかけは技能実習生
インドネシア語を学んでいます
きっかけは、仕事から
勤務先にインドネシアから来た技能実習生がいます
皆素直で真面目で良い子ばかりです
技能実習というと、日本の奴隷制度的な悪い印象があると思います
私の会社では、実習生に甘すぎる!と、ナメられている!と監理団体の方にいわれる程、出来る限りの支援をしています
もっとコミュニケーションを
少しでも助けになればと、インドネシア語を勉強して、4年くらい経つかな~喋れません!
インドネシア語って、可愛い感じがします。
よく繰り返しのことばがあるんだけど
Lumba-lumba(イルカ)とか、なんか可愛いです。
なんか画期的に喋れるようになる方法とかないですかねー
ちなみに実習生たちには、『ママ』と呼ばれています
(*ノω・*)テヘ
呼ばせているわけではありませんが、簡単で呼びやすいんだと思います
困ったときはGoogle先生
連絡事項や通達があるときは、Google翻訳を使います
日本語(ひらがな)を併記して、『まあまあ言いたい事は伝わるレベルだ』と言われました
やはり、まだまだですね
もっと勉強
残念ながら、お金はかけられないので、ここでもYou Tubeです
一番好きなのは、『ジャパネシア』のハリ先生の日記です
なんかニコヤカで好き♡
癒やし系です
あとこの本!
『日常インドネシア語会話ネイティブ表現』
この本は、ジャパネシアのタイキさんが、紹介していました
日常会話を網羅している感じです
Amazon.co.jp: 日常インドネシア語会話ネイティブ表現 () : イワン・スティヤ・ブディ, 宮岡 敬子, 近藤 由美: 本
Amazon.co.jp: 日常インドネシア語会話ネイティブ表現 () : イワン・スティヤ・ブディ, 宮岡 敬子, 近藤 由美: 本


ジャパネシアは、たまにサイトをのぞくのですが、ライト会員的なモノができていました
悩むわ〜
やりたいことが目白押しで、かと言って、好き勝手するには、まだお金のかかる学生が1人残っているし〜
ま!ジャパネシアは逃げないから、出来るようになったら、ヤローっと
って
( ´Д`)=3
ここなんだろーなー