犬を車いすに乗せるのって難しそう

わんころりん
TikTok - Make Your Day

あらま~大変ねー

以前から病院に行くと車いすのわんころりんに遭遇することが、たまにありました

その頃は、まさか自分のわんころりんが車いすのお世話になるなんて、夢にも思っていなかったので、あらま~大変ね~と、深く考えることはありませんでした

『大変ねー』の内訳は、こうです

  • トイレのお世話が大変そう
  • 車いすにのせたり、おろしたりが大変そう
  • お家でどうしてるのか、わかんないけど、なんだか大変そう

他にも、遊び方が限定されそう、とか色々細かい事はありますが、漠然とした疑問にお答えしたいと思います

このなかで、今回は2番目の車いすに乗せたりが大変そう!について

※うちのわんころりんの場合のお話です。それぞれの年齢や病状によって、差はあると思いますので、ご了承ください

車いすに乗せたりするのが大変そう

意外と大変じゃないです

うちのわんころりんの場合

体重は、9.5kgです

もっと大きいわんころりんだと、重くて大変そうですね

車いすの作りにも寄ると思いますが、うちのわんころりんが乗っている『はな工房』さんの車いすは、ベルトを2か所、パチンととめるだけなので、簡単です

うちのわんころりんの車いすは、後ろ2輪タイプです

乗せ方

  • 車いすの後ろ側を下げて置く
  • 後ろ脚をそれぞれ収まる輪っかの中に入れる
  • 車いすの後ろ側を持ち上げて、立たせる
  • 背中のベルトをとめる
  • 首の前のベルトをとめる
  • キ◯タマを踏まないように後ろに出して逃げさせる
  • 胸のベルトの位置を調整
  • 以上です

慣れると1分かかりません

うちのわんころりんは、「これからお散歩わっくわく!」というタイプではありませんが、それでもお利口さんにしてます

お利口さんにといっても、特になにもしていませんが

嫌がったりはしません

お陰様で、毎日朝と夕方、ちょっとずつですがお散歩に行くことが出来てありがたいです

犬の車いすのメーカー様、工房様が意外とあちこちにあるみたいですね

今度まとめてみよーっと

さ~て、お散歩行きますか!

タイトルとURLをコピーしました