本ページはアフェリエイト広告を利用しております
車いすの犬にリードは必要?
愛犬に車いすが必要になった時、やはりリードをつけてお散歩するのでしょうか?
そもそもお散歩なんてできるのでしょうか?
そこは、それぞれのわんころりんの状態によると考えられます
中には、車いすにのったら、まるで健康なわんころりんのように、サッサカ歩く場合もあるので、そういう場合はリードは必須ですね
うちのわんころりんの場合
うちのわんころりんのお散歩はゆっくりです
おやつで釣ってお散歩してます
実はこれ、車いすに乗る前から
足が弱ってヨタヨタしていた頃、少し先に行っては、しゃがんで『おいでー』して、たどりついたらおやつをあげる…
これを繰り返しつつ、お散歩していました
先に行く人と、リード持つ人の二人がかりです
その頃コロナで、大学生が家にいたから出来たことです
車いすにのってから
そして、車いすに乗り始めてからは
初めはリードをつけませんでした
全く動かないので
そして、歩き方は前とおなじ
おやつで釣って、ちょっとずつです
ちょっととは、10メートルくらいでしょうか
車が来たら、サッといける距離
そうして、やっとなんとか1ブロックあるくようになりました
車いすにも慣れてきたので、最近リードをつけてみました
5メートルまでのび~るリードです
なので、5メートル行ってはおやつ✕40回くらいでしょうか
今度数えてみよう
ちなみにおやつは、ただのドライフードも有りです
あとレバーと芋
ちなみに、帰り道は結構歩きます
一番サッサカ歩いて感動したのは、ホテルに2泊預けた帰り道でした
普通の犬並みに歩いてました
リードをつけたら、大きい道路の歩道も歩けるようになって、散歩のルートが増えました
はな工房さんのサイトを見ると、リードをつけて、颯爽とお散歩する車いすのわんころりんたちがたくさんいて感動です
結論
なにがあるかわからないので、リードはしていた方が良いと思います(持論)
但し、首輪にリードをつけるも良し!車いすにつけるもありだと思います
うちのわんころりんは、後者です

さあ今日も元気に行ってみよう!